COLUMN
コラム
Meta広告のターゲティング種類一覧|効果を最大化させるポイントも紹介

Meta広告のターゲティング種類一覧|効果を最大化させるポイントも紹介

Web広告

Meta広告のターゲティング種類一覧|効果を最大化させるポイントも紹介

Meta広告を出稿したいが、ターゲティングの種類が多くてわからない。」とお悩みの方へ。

Meta広告は、「興味・関心ターゲティング」「利用者層ターゲティング」など精度の高いターゲティングが可能ですが、使い方を間違えると逆効果になることもあるため注意しましょう。

今回は、埼玉の総合広告代理店、株式会社サムライが以下のポイントを中心にMeta広告のターゲティングについてくわしく紹介します。

このコラムのポイント
  • Meta広告の種類や特徴を紹介します。
  • Meta広告の効果を高めるためにはターゲティングが重要です。
  • Meta広告のターゲティングの種類や効果を最大化させるポイントを紹介します。

 

自社の商品・サービスを効果的に訴求するためのターゲティングの方法がわかります。ぜひ、最後までごらんください!

 

Meta広告とはMeta広告

Meta広告とは、「Facebook」「Instagram」などMeta社が提供するサービスに配信できる広告のことを指します。

ここではMeta広告の特徴を紹介します。

Meta広告の種類

Meta広告を配信できるプラットフォームは、以下のとおりです。

種類 概要
Facebook 世界最大の実名登録制SNS
Instagram 写真や動画をメインに投稿できるSNS
Messenger FacebookやInstagramで無料で使えるコミュニケーションアプリ
Audience Network Meta社と提携しているWebサイト

「Facebook」「Instagram」だけでなくMeta社と提携しているWebサイトにも広告を配信できます。

Meta広告 提携先

また、Meta広告では以下のような幅広い広告フォーマットを利用できます。

フォーマット 概要
画像広告 画像を用いて商品・サービスをアピールする
動画広告 短い動画で商品・サービスをアピールする
カルーセル広告 複数の画像や動画をスライドさせて見せる広告
コレクション広告 メインとなる動画・画像と下部に関連商品のカタログを表示
ストーリーズ広告 ストーリーズに表示される全画面の広告
メッセンジャー広告 Messengerアプリのチャットタブに表示される広告
アンケート広告 広告内に簡単な質問フォームを組み込んだフォーマット
スライドショー広告 複数の静止画像をスライドさせる広告フォーマット

例えば、以下のように自社の目的やターゲットに合わせて広告フォーマットを選択することが重要です。

(例)

  • 「コストを抑えてMeta広告を利用したい」:画像広告やスライドショー広告
  • 「短時間で商品・サービスの魅力を伝えたい」:ストーリーズ広告
  • 「双方向のコミュニケーションを重視したい」:アンケート広告 など

Meta広告の特徴

Meta広告には、以下のような特徴があります。

  • 精度の高いターゲティングが可能
  • 効果測定がしやすい
  • 広告の種類が豊富
  • 広告によってはコストを抑えやすい
  • 視覚的な訴求力が高い

特に、ユーザーの興味・関心や属性に基づいた精度の高いターゲティングを実施することで広告の効果を最大化できるのがMeta広告のメリットです。

 

ターゲティング広告については以下の記事で確認できます。

>ターゲットを絞って広告を配信する「ターゲティング広告」にデメリットはあるのか|種類、設定のポイントなども紹介

 

埼玉県を中心とする関東エリアでMeta広告を検討中の方は、株式会社サムライにお問い合わせください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

〈対応エリア〉埼玉県を中心とする関東エリア

Meta広告のターゲティングの種類

Meta広告のターゲティングの種類

Meta広告はさまざまな方法でターゲティングが可能です。

ここでは、Meta広告のターゲティングの種類を紹介します。

興味関心ターゲティング

興味関心ターゲティングとは、ユーザーのアクションに応じて興味関心をカテゴライズする方法です。

具体的には、ユーザーが「いいね!」したページ、関連するアクティビティなどのデータをもとにターゲティングを行います。

Meta広告のターゲティング|興味関心

利用者層ターゲティング

利用者層ターゲティングとは、ユーザーの学歴や勤務先などのデータを活用するターゲティング方法で具体的には以下のようなデータによります。

  • 学歴
  • 勤務先
  • 業界
  • 役職
  • 子どもがいる人
  • 収入 など

例えば、以下のように活用することで広告の効果を高められます。

(例)

  • 子どもがいる人にベビー用品の広告を届ける
  • 役職が経営者や代表取締役の方に企業保険の広告を届ける など

行動ターゲティング

行動ターゲティングとは、閲覧履歴や購買履歴などのデータによるターゲティングです。

行動ベースのターゲティングにより、適切なターゲットに対して効果的なメッセージを送ることが可能です。

meta広告|行動ターゲティング

オーディエンス

オーディエンスとは、広告を受け取る可能性のある潜在的な顧客全体を指し、最も広い概念です。

ターゲティングと混同することもありますが、一般的にはまずオーディエンスを設定し細かく分類したグループをつくったあとに、特定のセグメントに向けてアプローチします。

Meta広告には具体的に以下のようなオーディエンスを設定可能です。

  • コアオーディエンス:人口統計学的な情報や興味関心に基づいて設定
  • カスタムオーディエンス:広告主が保有している既存の顧客データ、行動データなどを活用する
  • 類似オーディエンス:似た特性を持つ新規ユーザーを対象とする

Meta広告の効果を最大化させるターゲティングのポイント

Meta広告の効果を最大化させるターゲティングのポイント

最後に、Meta広告の効果を最大化させるためのポイントを紹介します。

  • 徐々にターゲットを絞り込む
  • ターゲティングが重複しないように注意する
  • OR・AND・除外を使う
  • 自社のターゲットを明確にする

それぞれ、見ていきましょう。

徐々にターゲットを絞り込む

Meta広告を運用する際に、ターゲットを絞り込むことは重要ですが、初めは配信範囲を広く設定してデータを蓄積することが重要です。

広告を出稿したあとにデータ分析を行い、ターゲットを徐々に絞り込むようにしましょう。

ターゲティングが重複しないように注意する

同じターゲット層が複数の広告で被ることで、コストの増加や配信機会の損失などにつながることがあります。

「広告マネージャ」→「オーディエンス」を選択し、「オーディエンスの重複を表示」をクリックすることで選択されたオーディエンス同士の重複率が表示されます。

Meta広告の効果を最大化させるターゲティングのポイント

OR・AND・除外を使う

ターゲットの設定において複数を選択する」「除外する」などの掛け合わせも可能です。

掛け合わせ方法には、以下のようなものがあります。

  • OR設定:AもしくはBのいずれかの条件に一致する人をターゲットとする
  • AND設定:AとBの両方の条件に一致する人をターゲットとする
  • 除外設定:特定の条件に属するユーザーを除外する

Meta広告|OR・AND・除外を使う

自社のターゲットを明確にする

自社のターゲットを明確にすることで効率的に広告を配信することができます。

具体的には、以下のような方法で自社のターゲットを明確にすることが重要です。

  • ペルソナを設定する
  • 顧客データを分析する
  • 競業他社の分析を行う

ペルソナ設定とはユーザーの趣味嗜好や行動パターンなどを詳細に設定し、「架空のユーザー像」を作り上げることを指します。

ペルソナを設定することでペルソナに近い人々により深く刺さる商品・サービスを提供することができます。

 

埼玉を中心とする関東エリアでMeta広告を検討中の方は、株式会社サムライにお問い合わせください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

〈対応エリア〉埼玉県を中心とする関東エリア

まとめ

今回は、Meta広告のターゲティングの種類や効果を最大化させるためのポイントなどを紹介しました。

Meta広告は高い精度のターゲティングを実施することができるため、効果的な広告を配信することが可能です。

さらに、「自社のターゲットを明確にする」「OR・AND・除外設定を利用する」などの工夫により広告の効果を最大化しましょう。

今回紹介した情報がMeta広告のターゲティングについてお悩みの方の参考になれば幸いです。

ご質問やお悩みなど
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせはこちら

【受付時間】平日9時30分 〜 18時

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせ